お札 マジック タネ
マジックのタネはこんな感じ
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
カッターでお札と紙を同時に切りますが、お札だけは
切れないマジックのタネ
マジック タネ 明か し は こ ち ら
このマジックはカッターに仕掛けがあります。1枚目の画像を見ていただくと分かると思いますが、
このカッターには歯が2枚仕込んであり、上側の歯を3コマくらい割って2段になっているのです。
カッターには割りやすいように切れ込みが入っているのでぱっと見ただけでは2枚になっている事
にはみんな気づきません。それから、2枚目の画像を見ていただくと分かるとおり下側の歯は
お札の下を通し、上側の歯はお札の上側に通します。(お札を2枚の歯ではさむ形になります)
演じ方ですが、
まずカッターの歯を3コマくらい出して適当な紙などを切って普通のカッターである事を示します。
紙とお札を縦に半分に折ります。(この時に使うカッターの歯の長さを考慮して折ります。丁度
真中で折るとカッターの歯が意外に長く必要になるからです。)
ここが一番重要な部分なのですが、自然に自分の方にお札の割れ目を向けてカッターの歯を出し
(お札で隠すように歯を出せば良いでしょう)お札を上記で書いたようにカッターの歯で挟むようにして
下側の歯が紙に当たるくらいの所まで入れます。
自分はお札と紙を持ちお客さんにカッターを押してもらい紙を突き破ります。(この時上側の歯でお札を
破られないように注意しないといけませんが、紙を突き破るのに結構手応えがあるので、紙を突き破れば
お客さんも力を抜くのでここで失敗するこはないと思います。
突き破ってもらったらカッターを自分で持って、上側の歯がお札の折り目に水平に当たるよにカッターを
セットします。この状態でお札を少し開けて見てもらうと完全にカッターがお札と紙を突き破ってるように
みえます。このセットの仕方のコツは3枚目の画像を見てもらうと分かるように下側の突き破ってるカッターの歯と
紙の折り目を平行になるようにして、上の歯がお札の折り目に当たるまで押し込むとお札が破れることなく
うまくいくと思います。この項目の動作はやってもやらなくても良いと思いますが、やればなお効果があるでしょう。
後はカッターを少し引いて(お札にキズがいかないようにするため)カッターを端までスライドさせて
紙を切ります。あまり、厚手の紙を使うとうまく切れないので薄手の切れやすい紙を使ってください。
カッターが端まで抜けたら、紙とお札を広げてお客さんに見せれば、紙だけ切れているという訳です。
このマジックをやるにはこのようなカッターを用意する必要があるのですが、中には歯が2枚通らない
カッターもあります。先っぽがプラスチックの物は幅が狭く通らないと思います。
カッターを買うのであれば先が鉄の物を買ってください。鉄のものでも通らない時は少し加工してやれば
OKです。マイナスドライバーなどを先っぽに突っ込んでやれば、幅が広がると思います。
このマジックは手際の良さも必要なので、ある程度練習を積んでから披露した方がよいと思います。



トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
カッターでお札と紙を同時に切りますが、お札だけは
切れないマジックのタネ
マジック タネ 明か し は こ ち ら
このマジックはカッターに仕掛けがあります。1枚目の画像を見ていただくと分かると思いますが、
このカッターには歯が2枚仕込んであり、上側の歯を3コマくらい割って2段になっているのです。
カッターには割りやすいように切れ込みが入っているのでぱっと見ただけでは2枚になっている事
にはみんな気づきません。それから、2枚目の画像を見ていただくと分かるとおり下側の歯は
お札の下を通し、上側の歯はお札の上側に通します。(お札を2枚の歯ではさむ形になります)
演じ方ですが、
まずカッターの歯を3コマくらい出して適当な紙などを切って普通のカッターである事を示します。
紙とお札を縦に半分に折ります。(この時に使うカッターの歯の長さを考慮して折ります。丁度
真中で折るとカッターの歯が意外に長く必要になるからです。)
ここが一番重要な部分なのですが、自然に自分の方にお札の割れ目を向けてカッターの歯を出し
(お札で隠すように歯を出せば良いでしょう)お札を上記で書いたようにカッターの歯で挟むようにして
下側の歯が紙に当たるくらいの所まで入れます。
自分はお札と紙を持ちお客さんにカッターを押してもらい紙を突き破ります。(この時上側の歯でお札を
破られないように注意しないといけませんが、紙を突き破るのに結構手応えがあるので、紙を突き破れば
お客さんも力を抜くのでここで失敗するこはないと思います。
突き破ってもらったらカッターを自分で持って、上側の歯がお札の折り目に水平に当たるよにカッターを
セットします。この状態でお札を少し開けて見てもらうと完全にカッターがお札と紙を突き破ってるように
みえます。このセットの仕方のコツは3枚目の画像を見てもらうと分かるように下側の突き破ってるカッターの歯と
紙の折り目を平行になるようにして、上の歯がお札の折り目に当たるまで押し込むとお札が破れることなく
うまくいくと思います。この項目の動作はやってもやらなくても良いと思いますが、やればなお効果があるでしょう。
後はカッターを少し引いて(お札にキズがいかないようにするため)カッターを端までスライドさせて
紙を切ります。あまり、厚手の紙を使うとうまく切れないので薄手の切れやすい紙を使ってください。
カッターが端まで抜けたら、紙とお札を広げてお客さんに見せれば、紙だけ切れているという訳です。
このマジックをやるにはこのようなカッターを用意する必要があるのですが、中には歯が2枚通らない
カッターもあります。先っぽがプラスチックの物は幅が狭く通らないと思います。
カッターを買うのであれば先が鉄の物を買ってください。鉄のものでも通らない時は少し加工してやれば
OKです。マイナスドライバーなどを先っぽに突っ込んでやれば、幅が広がると思います。
このマジックは手際の良さも必要なので、ある程度練習を積んでから披露した方がよいと思います。




お札 マジック タネ
マジックのタネはこんな感じ
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
お札が手の上で・・・
マジック タネ 明か し は こ ち ら
まず画像の<図1>のようにお札を8等分に折り、その中心に針で穴をあけます。
その穴に<図2>の順序で糸を通します。
点線はお札の裏を通っています。実線はお札の表を通っています。
お札側の端はお札にのり付けして、反対側は安全ピンを取りつけます。
<図2>の様に中指と薬指の間に糸を通してお札を手の上に置きます。
安全ピンを袖口など引っ張りやすい所へとめておいて、
みんなにわからないように、その糸を引っ張ればお札は勝手にたたまれていきます。
続きを読む
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
お札が手の上で・・・
マジック タネ 明か し は こ ち ら
まず画像の<図1>のようにお札を8等分に折り、その中心に針で穴をあけます。
その穴に<図2>の順序で糸を通します。
点線はお札の裏を通っています。実線はお札の表を通っています。
お札側の端はお札にのり付けして、反対側は安全ピンを取りつけます。
<図2>の様に中指と薬指の間に糸を通してお札を手の上に置きます。
安全ピンを袖口など引っ張りやすい所へとめておいて、
みんなにわからないように、その糸を引っ張ればお札は勝手にたたまれていきます。

お札 マジック タネ
マジックのタネはこんな感じ
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
これは画像をごらんになっていただいたほうが分かりやすいと思います。
マジック タネ 明か し は こ ち ら
まず、画像にあるようにお札の指示してある(赤線)部分にカッターで切れこみを入れてください。
以上で仕込みは完了なのですが、2枚目の画像のように鉛筆の先を通せばお札が破れることは
ありません。ポイントとしては、鉛筆がちゃんとお札の間を通っていることを示す為に
お札を折るときに少しずらして折ることです。切れこみに通すのに怪しまれるのでは・・と
思うかもしれませんがこれは意外にすんなり通りますので大丈夫だと思います。
コツとしては鉛筆のとんがりを切れこみのある側にそわすように入れていけばやりやすいです。
突き刺した後は鉛筆を抜き取り、破れたはずの部分をそれらしく揉んでみたりしながら、
紙とお札を観客に見せれば紙だけに穴が空いているという訳です。
切れこみは端の方にあるのでみんなにお札を見せる時は手でその部分を隠しておけば大丈夫ですし、
鉛筆を刺した後はみんな真中の部分に意識がいきますので、まずばれないと思います。
それにこの切れこみは、手で隠さなくても以外に目立ちません。
突き破るところまでセットして、観客の誰かに鉛筆を押してもらって突き破るなどすれば、
より驚かれるのではないでしょうか。
いろいろと自分なりのアレンジを加えてやってみてください。


トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
これは画像をごらんになっていただいたほうが分かりやすいと思います。
マジック タネ 明か し は こ ち ら
まず、画像にあるようにお札の指示してある(赤線)部分にカッターで切れこみを入れてください。
以上で仕込みは完了なのですが、2枚目の画像のように鉛筆の先を通せばお札が破れることは
ありません。ポイントとしては、鉛筆がちゃんとお札の間を通っていることを示す為に
お札を折るときに少しずらして折ることです。切れこみに通すのに怪しまれるのでは・・と
思うかもしれませんがこれは意外にすんなり通りますので大丈夫だと思います。
コツとしては鉛筆のとんがりを切れこみのある側にそわすように入れていけばやりやすいです。
突き刺した後は鉛筆を抜き取り、破れたはずの部分をそれらしく揉んでみたりしながら、
紙とお札を観客に見せれば紙だけに穴が空いているという訳です。
切れこみは端の方にあるのでみんなにお札を見せる時は手でその部分を隠しておけば大丈夫ですし、
鉛筆を刺した後はみんな真中の部分に意識がいきますので、まずばれないと思います。
それにこの切れこみは、手で隠さなくても以外に目立ちません。
突き破るところまでセットして、観客の誰かに鉛筆を押してもらって突き破るなどすれば、
より驚かれるのではないでしょうか。
いろいろと自分なりのアレンジを加えてやってみてください。



お札 マジック タネ
マジックのタネはこんな感じ
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
【現象】
演技者はボールペンを持って、お札に突き刺します。
お札の両面を見せて、完全に突き刺さっていることを見せます。
次の瞬間、ボールペンを一気に引き抜きます。
すると、お札には、空いているはずの穴がまったくありません。
マジック タネ 明か し は こ ち ら
【たね】
ボールペンは二つに切れていて、磁石同士でつながっています。
自作するには、まず、黒いボールペンで、握り部分がギザギザになっているものを準備します。
握り部分のギザギザのところを、スパッと切ります。
中身の芯を短くし、ボールペンの内部に空洞を作ります。
2つの切れ目部分に、それぞれ磁石をはめ込みます。
磁石によりくっつくと、一本のボールペンに見えます。
切れ目はギザギザによって目立ちません。
左手にお札、右手にボールペンを持ちます。
お札にボールペンを突き刺す振りをします。
そのときに、左手はボールペンの先をにぎります。
左手には、お札とボールペンの先を持っていることになります。
そしてボールペンを二分割し、ボールペンの尾っぽだけを、右手で上に振り上げます。
すばやく振り上げ、二分割されていることをバレないようにします。
一気に、右手を振り落とし、お札の真ん中に切れ口を当てるようにします。
そして、左手に握っていたボールペンの先の切り口と、磁石によりくっつけます。
これで、貫通したように見せることができます。
あとは、一気にボールペンをひっこ抜けば、ボールペンはの切れ目は磁石でくっついたまま抜けます。
トランプ マジックにはトランプ マジックの
コイン マジックにはコイン マジックの難しさがあります、
しかし、どれもタネがあり覚えてしまえば貫通でも瞬間移動でも
セロのようにマジックが出来ます・・・
いえ出来ませんm(__)m
ただ出来そうな物を覚えてみんなを楽しくさせましょう(^o^)丿
カード・トランプ・コイン・・・マジックのタネは尽きません!
それを明かそうとしたり、見破ろうとしたり、またやってみたかったりいろいろです。
今日ご紹介するタネはこちら、手品・マジックの達人に!?
居酒屋でバーでコンパで合コンで披露してくださいm(__)m
【現象】
演技者はボールペンを持って、お札に突き刺します。
お札の両面を見せて、完全に突き刺さっていることを見せます。
次の瞬間、ボールペンを一気に引き抜きます。
すると、お札には、空いているはずの穴がまったくありません。
マジック タネ 明か し は こ ち ら
【たね】
ボールペンは二つに切れていて、磁石同士でつながっています。
自作するには、まず、黒いボールペンで、握り部分がギザギザになっているものを準備します。
握り部分のギザギザのところを、スパッと切ります。
中身の芯を短くし、ボールペンの内部に空洞を作ります。
2つの切れ目部分に、それぞれ磁石をはめ込みます。
磁石によりくっつくと、一本のボールペンに見えます。
切れ目はギザギザによって目立ちません。
左手にお札、右手にボールペンを持ちます。
お札にボールペンを突き刺す振りをします。
そのときに、左手はボールペンの先をにぎります。
左手には、お札とボールペンの先を持っていることになります。
そしてボールペンを二分割し、ボールペンの尾っぽだけを、右手で上に振り上げます。
すばやく振り上げ、二分割されていることをバレないようにします。
一気に、右手を振り落とし、お札の真ん中に切れ口を当てるようにします。
そして、左手に握っていたボールペンの先の切り口と、磁石によりくっつけます。
これで、貫通したように見せることができます。
あとは、一気にボールペンをひっこ抜けば、ボールペンはの切れ目は磁石でくっついたまま抜けます。
