呼吸をしてみよう

では実際に前ページで行った息無しクロールの中にリズムをつけて

呼吸動作を入れていきます、まず初めは右側でも左側でも構いませんので

向きやすい方向を決めそちら側の手が回る度に横を向く練習をしていきます、

ここでは横を向く練習でOKです。

 

ちょっとは役に立ったなぁ〜と想って頂いたら

1日に1クリックで投票お願い致しますm(__)m

ランキング広告ドットコム

人気blogランキングへ

まだまだの方はブルーリンクページへGO!!!次は満足させます!、いや、満足して頂いたらいいなぁ〜


呼吸をしてみよう

注意するポイントは右手で水をかくタイミングと斜め後方を見るタイミングを一緒にすることです。

また頭が上がった後の手の動作は最後の太もも付近までかききることが重要です、その間頭はかくタイミングで水の上に出て右手が太もも付近まで動いている間ずっと水の上にある状態です。

この反復を行いご自分のタイミングを見つけていきましょう。

実際に泳ぎが観れないのが残念ですが、必ず呼吸は吸えます。  

 

    

ちょっとは役に立ったなぁ〜と想って頂いたら

1日に1クリックで投票お願い致しますm(__)m

ランキング広告ドットコム

人気blogランキングへ

まだまだの方はブルーリンクページへGO!!!次は満足させます!、いや、満足して頂いたらいいなぁ〜


呼吸をしてみよう

息無しクロールの動作が出来るようになったら呼吸をつけてみましょう、

ではここでは右側を向く練習で解説します、息無しクロールの形で

スタートしたら左手をゆっくり大きく回し始めます、

それと同時に鼻からあるいは口から空気を手の動きに合わせて

徐々に出していきます、その後左手が前方に戻り、

次に反対の右手が動くと同時に首を振り向くような動作で一気に

水の上に出し斜め後方を眺めるようにしていきます。

 

 

ちょっとは役に立ったなぁ〜と想って頂いたら

1日に1クリックで投票お願い致しますm(__)m

ランキング広告ドットコム

人気blogランキングへ

まだまだの方はブルーリンクページへGO!!!次は満足させます!、いや、満足して頂いたらいいなぁ〜


プロフィール
このブログはクロールの泳ぎ方を覚えたいっ!と、思った貴方に少しでもお役に立てる情報を提供出来るよう努力していきます。 m(__)m    
クロールの泳ぎ方はこんな感じ


度付きゴーグルの決定版!
ブログランキング参加中
他の水泳blogはこちらから(^o^)丿
応援よろしくお願いします。m(__)m
    ↓ ↓ ↓
クロールの泳ぎ方はこんな感じ
皆様の応援のおかげで(T_T)
    ↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ

これからも
より一層努力致しますm(__)m
最新コメント
やってるのはこんな感じ
SEO対策はコレ
キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策
サイトマップラス
Powered by SEO対策
相互リンク・SEO相性占いSEO